こんにちは、はつまい(@_hatumai)です。
突然ですがサイトを運営している皆様に質問です。
「ドメインパワー」っていう単語、聞いたことありますか??
はつまいはブログを始めて1ヶ月以上、存在すら知りませんでした。笑
そこで今回は、サイトを運営するにあたって、必ず知っておきたいドメインパワーについて解説していきます!
そもそもドメインとは?
サイト運営を始めたばかりの方だとドメインって何?と言う方もたくさんいると思います。
ドメインとは、「インターネット上の住所」だと思ってください。
例えば、当サイトのブログの場合、ドメイン名は hatumai.com、トップレベルドメインは .comになります。
次にドメインパワーとは?
ドメインパワーとは、サイトドメインが検索エンジンからどれほどの評価を受けているかを示す指標です。
とっても簡単に言うと、そのサイトの強さだね!
ドメインパワーが強ければ強いほど、検索エンジンからの信頼も高く、検索結果が上位に表示されやすいよ!
世の中には数えきれないほどのサイトが存在します。
Googleとしては、「なるべく読者の役に立つ、満足度の高い記事を上位に表示させたい」こう考えているわけです。
では、Googleは星の数ほどあるサイトの優先順位をどのようにつけているのでしょうか?
そこで登場するのがドメインパワーです。
ドメインパワーの重要性
例えば、全く同じ記事を違う強さのドメインパワーを持ったサイトで公開すると、ドメインパワーが強いサイトの方が検索で上位に表示されます。
記事の内容は全く同じなのに、ドメインの強さで検索結果が変わってくるなんて…。
どんなにいい記事を書いていても、ドメインパワーが弱いと検索結果に表示されにくいんだね。。
ドメインパワーはそのサイトの実績や信頼度を表したものでもあります。
どんなにいい記事を書き続けていても、サイトの信頼度が上がらないと検索結果の上位に表示されにくいので、長期でサイトを運営していく方にとってドメインパワーを上げることと質の良い記事を書くことは同時進行で進める必要があるということです。
検索結果が上位に表示されると、その分人の目につきますので当たり前ですがPV数があがります。
PV数があがると当然アドセンス収入やアフィリエイト報酬が発生する可能性もあがります。
よってドメインパワーはブロガーにとっては絶対を押さえておきたいポイントの1つなのです!
自身のサイトのドメインパワーを知ろう!
ドメインパワーが強い方が良いって言ってるけど、そもそも自分のサイトのドメインパワーがどれくらいかわからないよ…。
こう思う方も多いと思います。
そこで一度自身のサイトのドメインパワーを調べてみましょう。
対策を立てるためには、今自分がどの位置にいるのか知ることが重要だよ!
ドメインパワーは下記のサイトから測定することができます。
どのチェックツールを使用しても実際にGoogleが判断しているドメインパワーと若干のずれがありますが、自身のサイトの大まかな数値は図れますので是非活用してみましょう!
パワーランクチェックツール
パワーランクチェックツールは会員登録など一切しなくても完全無料で自身のサイトのドメインパワーをチェックすることができるツールです。
ドメイン名を入力してチェックボタンを押すだけで数秒でドメインパワーを確認できます。
1日1回しか確認することはできませんが、1回以上確認したい場合は、メルマガ購読することで利用回数を1日3回に増やすことができますよ!
1日で急激にドメインパワーが変化することはないので、1日1回のチェックで十分だと思います♪
パワーランクチェックツールは株式会社アクセスジャパンが独自のアルゴリズムを使用しドメインの強さを計算しています。
パワーランクチェックツールでドメインパワーをチェックしたい方はこちらから!
Moz Link Explorer
ドメインパワーチェックといえば、Moz!
と言われるほど世界中で使用されているドメインパワーチェッカーです。
使用するには会員登録が必要ですが、無料で使用できるのでこの機会にぜひ登録しておきましょう。
上記画面で調査したいサイトのURLを入力します。
するとこの画面が出てきますので必要事項を入力し、Create an accountをクリックします。
入力したメールアドレスにMozから確認メールが届くので、承認しましょう。
ログインするとこのような画面に切り替わりますので、検索窓にドメインを入力しAnalyzeボタンをクリックします。
すると下記のような画面がでてきますので、ここでドメインパワーをチェックできます。
画面一番左の数字がドメインパワーです。
次の項目で詳しく説明するけど、
ドメインパワーは0~100の数字で表示されるよ!
100に近づくにつれサイトのパワーが強いことを表すよ♪
Moz Link Explorerでは、上記以外にも下記のような機能がありますので、うまく活用することでサイト運営をよりスムーズにすることができます。
Moz Link Explorerで可能なその他の機能例
・内部リンクの分析
・被リンクを貼ってくれているドメインの一覧表示
・被リンクを貼ってくれている外部サイトで使われているアンカーテキストの一覧表示
・最近サイトで発見されたリンクドメイン名と発見した日付など
・スパムスコアの割合(被リンク先のスパムスコアをグラフで確認できる)
Mozには有料版のMoz Pro Solutionsがありますが、上記は全て無料のMoz Link Explorerで使用できるので、無料版で問題ないかと思います。
Moz Link Explorerの登録はこちらから。
ドメインパワーの基準レベル
ドメインパワーをチェックして自身のサイトのドメインパワーはわかったけど、これって高いの?低いの?
こんな疑問を解決するために、ドメインパワーの基準を知りましょう!
先ほど少し触れましたが、ドメインパワーは数値が高ければ高いほどパワーが強いです。
ですので、立ち上げたばかりのサイトであれば恐らく0に近い数値になっていると思います。
最初の頃はドメインパワーが0なのは当たり前!
悲観的にならずに継続的に更新を続けていこうね!
この数値が合格点!という明確な基準はありませんが、目安はこんな感じ。
~10 | 初心者はまず0からの脱却を目指そう! |
~20 | 個人サイトならまずはこの辺りの数値を目指そう! |
~30 | 個人サイトで30あったらすごいレベル! 法人サイト平均くらい? |
~60 | 運用歴も長く信頼のある法人サイトレベル |
61以上 | 有名サイトレベル |
※上記はあくまで目安です。個人サイトでも60超えの凄いサイトもありますし、法人でも20以下のサイトもあります。
ちなみにGoogle.co.jpのドメインパワーは約97でした。
また、業界や業種によって平均のドメインパワーは異なりますので、自身のサイトと似たような業界、業種のライバルサイトの平均を確認し、比較検討すると自身のサイトの目標ドメインパワーを割り出しやすいと思います。
とりあえず初心者は0からの脱却を目指そう!
脱却できたらサイトの業界、ライバルサイトの平均ドメインパワーを調べて、その数値を目標値に設定しよう!
ドメインパワーはいつ得られる?
ドメインパワーは、最低でも3ヶ月くらいサイト運営しないと得られないよ!
こんな情報もネット上でちらほら見かけますが、実際あまり関係ないと思います。
なぜなら、当ブログは運営1ヶ月でドメインパワーを取得できたからです。
このときのはつまいブログの状況はこんな感じ↓↓
運用歴…1ヶ月と11日
記事数…24記事
被リンク…2つ
ブログ村…参加済み
既に他のブロガーさんの記事から被リンクをもらっていたことと、ブログ村にも参加していたことが大きいと思います。
ブログ村の参加については賛否ありますが、参加するとブログ村からの被リンクが獲得できます。
認知度が高いブログ村からの被リンクなので、サイトの信頼性も上がります。
ブログ村のドメインパワー…92.7
ブログ村に登録することで被リンクを獲得できるので、それだけでも登録する意味はあるかと思います。
まとめ
如何でしたでしょうか?
今回の記事では、
について解説してきました。
ここまでお読みいただいた方は、
どうすればドメインパワーを上げられるの?
こんな疑問を抱かれると思います。
そんな方はこちらの記事をご覧ください!
自身で被リンクを獲得できるお薦めサイトと併せてドメインパワーの上げ方を具体的に解説しています!
追記:2021.07.27
当ブログは開設3ヶ月でドメインパワーを8.9まで上げることができました。
体験談はこちらの記事をご覧ください。
コメント
初めまして。英字に意味があるパソコン機能。知れば知るほど奥が深いですね。ドメイン。言葉は聞いたことがありますが、きちんと理解していませんでした。勉強になりました。ビジネスの参考になります。ありがとうございました^^
初めまして、コメントありがとうございます。なんとなく聞いたことある言葉が多いWebの世界ですが、理解すると奥が深いものばかりですよね。次回はドメインパワーを上げる方法について解説致しますので是非お読みいただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。