プレママさんにお得なサービスの1つとして「Amazonらくらくベビー 出産準備お試しBox」というサービスがあるのをご存知ですか?
Amazonから出産前後に必要なベビー・マタニティグッズのサンプル詰め合わせ(最大920円分)を無料でもらえる素晴らしいサービスのことです!
条件を満たせば誰でも無料でもらえるので是非応募してみましょう。
(プレママさんだけではなく、出産後の方でも申込みOKですよ!)
本記事ではお試しBoxをもらうための条件だけではなく、売り切れ時の対処法や商品到着までの期間など実体験を基に注意点も解説していきます。
□ お試しBoxの応募条件・手順は?
□ 応募~商品到着までの期間は?
□ 応募したいのに「今すぐカートに入れる」ボタンが出てこない
□ 売り切れている時の対処法
□ お試しBoxに申し込みの期限はある?
□ 2人目以降は申請可能?
到着したお試しBoxの中身を知りたい方はこちらの記事。
マタニティ期にもらえるプレゼント一覧を確認したい方はこちら↓
「出産準備お試しBox」をもらうための準備
- STEP 1
2人目以降の申込みはグレーゾーン!(詳細は後述)
- STEP 2Amazonプライム会員に登録する(既に会員の方は不要です)
※プライム会員無料体験(30日間)
に申込む方は、先にSTEP1・3を終わらせて、お試しBoxの在庫を確認してから申込もう!(詳細は後述)
- STEP 3
- STEP 4
※税金や配送料を含まず、700円以上!
- STEP 5お試しBoxを購入する(無料だけど購入画面から申し込む必要あり)はつまい
条件を満たしてもこのステップを踏まないと一生届かないよ!
それでは各ステップを1つずつ詳しく見ていきましょう。
STEP1:らくらくベビー(ベビーレジストリ)にお子さまの出産予定日・誕生日を登録する
まずはお子さまの出産予定日 又は お誕生日を下記URLから登録します。

STEP2:Amazonプライム会員に登録する(既に会員の方は不要)
既に会員の方は新たに登録する必要はありませんが、
まだ会員になっていない方はAmazonプライム会員に登録する必要があります。
メリットもたくさんあるので、この機会にプライム会員に登録するのもおススメです。

お試しBoxをゲットするためにわざわざプライム会員に登録するのは気が引ける…。
そんな方でも大丈夫!
Amazonプライムの無料体験期間中でもお試しBoxはもらえますので、まずはAmazonプライムの無料体験を申込してみましょう。
Amazonお試しBoxはプレママに大人気なサービスです。
申込みが殺到しているため、売切れになっているケースが非常に多いです。
売切れ中は購入画面まで行くことが出来ないため、

お試しBoxを申込むためにプライム体験に登録したのに
結局申込めないまま無料体験期間が終わってしまった…!
こんなことになり兼ねません。
プライム会員無料体験(30日間)の間に確実に無料Boxをゲットするためには、STEP1・3を先に終わらせ、
お試しBoxの在庫があるのを確認してからプライム無料体験の申込みをするようにしましょう。
STEP3:30個の商品をマイベビーリストに追加する
らくらくベビーのホーム画面上部にある「ベビー用品かんたんチェック」より商品を追加できます。

「カートに入れる」ボタンの下に「マイベビーリストに追加する」というボタンがあるため、興味のある商品を30個以上追加していきます。

STEP4:マイベビーリストの中から700円(税抜き)以上の商品を購入する
マイベビーリストに登録した商品の中から合計700円(税抜き)以上の商品を購入しましょう。

ギフトとしての受け取りでも対象になるよ!
・税金や配送料は700円に含まれない!
・ギフトカードの購入は対象外!
ここまでの手順が完了したらようやくお試しBoxの申込みができるようになります。
「出産準備お試しBox」を申込む
申込条件を満たすと「出産準備お試しBox」のページ下部に「今すぐカートに入れる」ボタンが出てきます。

条件を満たしていないとそもそも申込みできない仕組みになってるよ!

「今すぐカートに入れる」ボタンをクリックするとお試しBoxがショッピングカートへ追加されます。

この時点では920円と表示されてしまいますが問題ありません。
ページ右側にある「レジに進む」をクリックします。
お届け先・お支払い方法を入力すると、商品と配送情報を確認するページが出てきます。
※支払いは0円ですが、支払い方法は入力する必要があります。

このページでお届け予定日と請求額を確認できます。
割引が適用され、ご請求額が0円になっていることを確認してから「注文を確定」しましょう。
あとは商品の到着を待つだけです。
注文~商品到着までの期間は?
商品到着までの期間は、口コミでもかなりバラつきがありました。
1-2週間で届いた方もいれば、到着まで3ヶ月ほどかかった!という方もいました。
我が家のケースでは注文~お届け予定まで7週間の納期でした。
注文日 :2022年1月31日
お届け予定日:2022年3月21日
実際は、予定日より1ヶ月以上も早く、2022年2月15日に届きました。
(注文してから約2週間)
「お届け予定日」はゆとりを持って設定されているかもしれませんね。
但し、時期や在庫状況により出荷時期は大きく変動しているため、
出産前にサンプルBoxを受け取りたい方は余裕を見て申込みをするようにしましょう。
申込みのボタンが出てこない場合は?
申込みをしたくても「今すぐカートに入れる」ボタンが表示されないケースがあります。
これには2つの原因が考えられます。
ケース①:商品が未発送の場合
700円分の商品がAmazonから出荷されてから申込みができるようになります。
商品を購入したばかりの方は、Amazonから商品が発送されるのを待ちましょう。
ケース②:売り切れや品切れ中の場合
「今すぐカートに入れる」ボタンの代わりに「売り切れました」や「品切れ中です」と表示される場合があります。
申込みできないケースのほとんどがこの在庫切れのケースです。
気になるポイントとしては「いつ再入荷されるのか?」という点です。
これについては公式サイトにも情報が開示されていないため、誰にもわかりません。
少し前までは売切れの場合、商品が入荷するとメールで知らせてくれる入荷メールサービスがあったようですが、
2022年2月現在、お試しBoxは入荷メールが登録できない仕様になっています。
よって、毎日在庫を確認する以外、確実にもらえる方法は現時点ではありません。
欠かさずチェックしていればいつか必ず在庫がある日に当たりますので
根気よく毎日チェックを続けていきましょう。

ちなみに はつまいの場合はチェックし続けて7日目で売り切れが解消されたよ!
申込みの期限はある?
お試しBoxには注文期限はありません。
条件をクリアしていればいつでも申込むことが可能です。
我が家では1人目の申込みをずっと忘れていて、1年8か月後に応募しましたが、無事に申込みできました。
但し、子どもの出産予定日・お誕生日を登録する際、現時点の年数より前後2年間の日付しか登録できないようになっています。

また、おむつのサイズは新生児~Sサイズですので早めに申請しないとサイズアウトしてしまう可能性があります。
2人目・3人目の出産を控えている方なら遅れて申込んでも活用できますが、なるべく早めに登録するようにしましょう。
2人目以降も申込みは可能?
原則として出産準備お試しBoxはプライム会員本人からの申込み1回限りとなっています。
しかしながら、実際には多くの方が2人目・3人目もお試しBoxを申込んでいます。
らくらくベビー(ベビーレジストリ)のページ上部にある「設定」ボタンから、出産予定日を2人目の予定日に変更するだけで申込みが出来るようになっているそうです。
しかも1人目で条件をクリアしていると、700円分の商品を購入しなくても申込みできるらしい…。
但し、正式には1回限りの応募が条件となっていますので、2人目以降の申込みをお考えの方は自己責任の基、申込みをお願いします。
出産予定日を2人目に変更しても、出産準備お試しBoxは「申込み済み」と表示されてしまい、2人目の応募は出来ませんでした。
もしかしたら原則1回応募を考慮し、Amazon側で1回のみの応募に制限したのかもしれません。
出産準備お試しBoxだけじゃない!らくらくベビーのその他のメリット
本記事では出産準備お試しBoxをメインに解説をしてきましたが、らくらくベビーにはそれ以外にもメリットがあります。
その1つが「らくベビ割引」サービスです。
育児用品を10%OFFで購入できるお得なサービスですので、こちらも是非活用してみてください。
まとめ
如何でしたでしょうか?
Amazonの出産準備お試しBoxは他の会社のものよりも内容が豪華で非常に人気なサービスです。
売り切れ時の再入荷に時間がかかるケースが多いので
出産前に余裕をもって条件をクリアし申込みをするようにしましょう。
また、出産後も登録・申込みが可能なため、申込みがまだの方は是非この機会に応募してみてくださいね。
また、Amazonにはオムツ・おしりふきがいつでも15%になるAmazonファミリーというサービスもあります。
クーポンと併用することで最大35%OFFで購入が可能になります!

オムツ・おしりふきは必ず必要な商品なので、こちらも是非登録してみましょう。
それ以外のAmazonのお得なサービス↓
本記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
コメント
Amazonにこんなサービスがあったなんて初めて知りました!
もう自分は出産することはありませんが、妹に教えたいなと
思いました!
詳しく書かれていて参考になりました!
ありがとうございます(^^♪
ainoさん、お読み頂きましてありがとうございます^^
嬉しいご感想ありがとうございます!
無料でもらえるサービスなので是非妹さんに教えてあげてください♪
また遊びに来て頂けると嬉しいです!